髪塗り

これは、ずっと、ずーーーーっとわからないやつ😂

いざ記そうとしても自分の今までのやり方を

キープしたいわけでもなく…

ということで一日中模索してしまった。。

いやそんな作業初めて使ったやろがい みたいな

ことばっかやってしまったけどとりあえずここまでで

たどり着いたやり方を残しておこう笑

現時点ではなかなか悪くないど

今まで下地(髪土台色)に最初からそのキャラのヘアカラーをどんと置いていたけど、

グレーのグラデをまず置くっていうやり方…!

目から鱗というか、すごくいいなと思ったのでパクr…参考にしました。

グリザイユどうのこうのとかいうのに原理は似ているのだろうか。

色の仕組みとか知識あるわけではないので

そういう知識あるともっと楽しいのだろうなあーと思いつつ、

漫画にもっと時間取りたいので熱があるときしか塗りは勉強しないのだけど、

とりあえず長くつかっていきたいのは

・下地をグレーグラデに
・髪のツヤはスクリーンレイヤーで投げ縄エアブラシ(の後ちょっと削る)
・ムラを出すために指先ツールで色のばす


あたりですね…!


とりあえずこのまま仕上げ工程もメモ
完全自分語笑

何か… まだ毛先あたりに足りない何かを感じる。。
スクリーンレイヤーで透明感を継ぎ足すやつかなあ、
もう少しハイライトを細かくいれてもいいのかもしれない、
「こうでありたい」という自分の理想にはまだ手が届きませんね(^▽^;)
これからも探求していきましょう。。


ま、漫画、描きます…


拍手コメントありがとうございますー!!


ぬかちぇん>お疲れ様でございますー!

ありがたきお言葉ぁー!!
イーエンは使えるものは何でも使う戦法です笑
リューリークさんすらも使っとります😄

臨機応変力が突出している、イメージ で 描きたい!

今後これ以上出番を増やすとまずいくらい

リューリークさん回になってしまった。。
サブの活躍はそこそこに~…(;^ω^)

完全に作者が衣装描くの嫌になって投げ出してからが

楽しかったですね!

いつもありがとうございます~!!



匿名さん>お疲れ様でございますー!

予想していただけるの嬉しいですー!!
あと7ページで締めないといけないので
進めていきマッス!

メリハリのある女体描くの難しいですね~!💦

でもきっと見せ場になると思って

大きくコマを取った甲斐がありました…!


どうもありがとうございますー!!



Jackass

漫画描きを趣味にしている個人サイトです。 ジャンルはファンタジー要素強め。話明るめ。王道から少しはずれめ。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • hypergimic-p

    2025.10.10 09:14

    イカさんー!!こんばんはーです、おつかれさまでございます~!!目標と言えどあまあまの激アマ設定なので、早くラクになりたい一心で進めております~笑  わわ、わかります!絵師さん参考にしながら「なるほどここにこの色を乗せてなじませるとこうなるのか」→ならない メイキング載せてくださっているものを参考にしても3~4手辺りから雲行きが怪しくなって違うものが出来上がっていくときの失望感w  ああー!昔お渡しさせていただいたサっちゃん覚えててくださってて嬉しや~😊 差し色は「なんか乗せたら可愛い気がする」とか…!そういう理屈抜きの純粋な感覚で勝手につけちゃってるものでございます笑 現実にはありえない色でも絵だからこそ自由の利く醍醐味ってやつでさ~😄虹彩!私がいまだにガビガビに適当に済ませている部分を昔からイカさんは丁寧に…!!だから今も美しい仕上がりなんですね!バランスや形がめっちゃ美しいのです!長さを間隔的に少し変えつつも全体的に整えるのって普通にセンスやスキルが問われますからねー!?  いつもありがとうございますー!!
  • イカバハラ

    2025.10.03 22:26

    10月ぐらいになればもう今年の余生(?)ですよ むしろやるべき事、目標をしっかり達成なされてるの素晴らしいと思いますですわ! アーッ!毎度遅ればせながらでございますが前回の髪の彩色! 自身もちゃんと学んだ訳ではないので、元を質せば好きな絵師様の画集をそれこそもうべろべろになって裂けるぐらい パクッ・・・もとい参考にさせて頂いて「多分こういう風にやってるっぽいな」ぐらいの勘と気合で塗っていたような感じなんですが(今、改めて確認したら全然違うし、やっぱり参考元の方が比べ物にならないぐらい圧倒的に上手いんですがw) ギズモ先生の髪の彩色、毎回言ってる様ですが本職漫画の方の筈なのに、ホントに美しいと思うのですよね・・・! 自身頂いたイラストなどでも、フランちゃんやクンちゃんも勿論の事、個人的にはサっちゃんの髪の彩色、 頂いたイラストから逆に自身が描き方や彩色パクッ・・・もとい(2回目)参考にさせて頂く事もままあるんですが、 濃い青のベースに薄く差し色でピンクっぽいカラーが入ってるの、そういう発想自体出てこないですし、参考にしようにもマネもできない 本職漫画の方の筈なのに(n回目)彩色に関しても何段階も高みにいらっしゃる様に感じますー!  あ、前回言ってた瞳に3時間云々というのは当時瞳の虹彩の筋を一本一本描いてt(また関係ない話が長いのでry